Redmine
redmine.org には、プラグインの情報を登録できる仕組みがあります。 登録したものは、下記で公開されます。 Plugins - Redmine プラグインには、Identiferというプラグインを一意に表す識別子があり、上記サイトでもIdentiferを入力し、それがURLになるよう…
上記の問い合わせに対応したサンプルコードを書いてみました。 チェックボックスをチェックしたら、テキストボックスを無効化します。 設定内容 Insertion position: Bottom of issue form $(function() { const checkbox = $('#issue_custom_field_values_1…
View customize plugin の v2.7.0 をリリースしました。 onozaty/redmine-view-customize - GitHub 2つの機能追加、改修を行っています。 プロジェクト識別子で対象ページを指定可能に プロジェクト識別子(正規表現)で対象ページを絞ることができるようにな…
第18回 redmine.tokyo にて、『「伝わるチケット」の書き方』というタイトルでLTさせていただきました。 第18回勉強会 - redmine.tokyo 資料はこちら。 「伝わるチケット」の書き方 from onozaty www.slideshare.net 一番重要なのは「チームの他のメンバのこ…
CSVを読み込んでRedmineのチケットを新規作成、更新するツール、redmine-issue-loaderのバージョン2.3.0をリリースしました。 変更点は下記の2つです。 HTTPタイムアウトの設定を変更可能に デフォルト10秒だったのですが、親子関係が激しい状態だとタイムア…
上記の問い合わせに対応したサンプルコードを書いてみました。(これが求めているものなのかはちょっと怪しいかも...) 期日まで残り3日になったらチケット画面に警告を表示します。 設定内容 Path pattern: .* Insertion position: Bottom of issue detail $(…
View customize plugin の v2.6.0 をリリースしました。 onozaty/redmine-view-customize - GitHub 中国語のマージリクエストをいただいたので、そちらをマージしてのリリースとなります。
github.com 上記の問い合わせに対応したサンプルコードを書いてみました。 親のカスタムフィールド(キーバリュー形式のリスト)が選択されたら、子のカスタムフィールドを有効化するコードです。 Redmineのデフォルトのスタイルだと、input:disabledのbackgro…
上記の問い合わせの中で、カスタムフィールドを3カラム表示したいといったのがあったので、サンプルコードを書いてみました。 設定内容 Path pattern: .* Insertion position: Bottom of issue form $(function() { const field1 = $('#issue_custom_field_v…
この記事はRedmine Advent Calendar 2019 19日目の記事です。 Redmine Advent Calendar 2019 - Adventar Redmine Users (Japanese)のメーリングリストで流れていた件で、既にJavaScriptで解決する方法が他の方から出ていましたが、CSSでもできるのでCSSで書…
プロジェクト切り替え時にウォッチャーを変えたいのだけどうまくいかないといった問い合わせもらったので、サンプルコード書いてみました。 入力フォーム差し替えと絡んでハマりそうな箇所なので、他の方の参考にもなればと思います。 入力フォームの差し替…
CSVを読み込んでRedmineのチケットを新規作成、更新するツール、redmine-issue-loaderのバージョン2.2.0をリリースしました。 Basic認証に対応しています。(APIアクセスキーを使うか、Basic認証のどちらかを選択可能に)
View customize plugin の v2.5.0 をリリースしました。 onozaty/redmine-view-customize - GitHub 今回のリリースでの変更点は下記の2つとなります。 ViewCustomize.context にユーザの最終ログイン日時を追加 Add user's last_login_on time to ViewCustom…
CSVを読み込んでRedmineのチケットを新規作成、更新するツール、redmine-issue-loaderのバージョン2.1.0をリリースしました。 対象のフィールドを増やして欲しいとの要望があったので、今回下記のフィールドを追加しました。これで全部対応できたはず、、 担…
View customize plugin の v2.4.0 をリリースしました。 onozaty/redmine-view-customize - GitHub 下記の2つに対応しています。 マルチバイトのWikiページにてエラーが発生する問題対処 Internal error · Issue #40 · onozaty/redmine-view-customize · Git…
View customize plugin の v2.3.0 をリリースしました。 onozaty/redmine-view-customize - GitHub ViewCustomize.contextへプロジェクトのカスタムフィールドを追加しています。 ViewCustomize.contextへの追加基準ですが、いまのところ下記のように考えて…
View customize plugin の v2.2.0 をリリースしました。 onozaty/redmine-view-customize - GitHub Easy Redmineへの対応となります。 EasyRedmine support by jaryn-kubik · Pull Request #41 · onozaty/redmine-view-customize · GitHub
チケットを作成して、関連付けを行いたいという問い合わせがあったので書いてみました。 チケットの関連付けには下記のAPIを使います。 https://www.redmine.org/projects/redmine/wiki/Rest_IssueRelations 設定内容 Path pattern: .* Insertion position: …
先日2.1.0をリリースしてHTMLをそのまま埋め込めるようになったので、それを利用したサンプルということで、テキストエリアで入力補完的なことを行うサンプルを書いてみました。 やっていることは、下記のGreasemonkeyで行っていたものと基本的には同じです…
View customize plugin の v2.1.0 をリリースしました。 onozaty/redmine-view-customize - GitHub cat-in-136 さんからいただいたプルリクエストを取り込み、種別にHTMLが追加されました。 add "Html" customize type by cat-in-136 · Pull Request #38 · o…
社内勉強会でView customizeについて発表(LT)しました。 View customize plugin for Redmineの紹介 (2019年版) from onozaty www.slideshare.net 例がメインで、しかも最後のほうはアニメーションGIFです。Slideshareにアップロードするとアニメーションじゃ…
Redmine 4.1で使えるようになる予定のクリップボードからの画像ペースト、実は少しのJavaScriptのコードの追加だけでできてるので、もしかしてView customizeで3.4や4.0でも使えるようにできるのでは?https://t.co/9h3vuUELnw— MAEDA Go (@g_maeda) 2019年3…
View customizeのバージョン2.0.1を先ほどリリースしました。 Release v2.0.1 · onozaty/redmine-view-customize · GitHub 軽微なFixのみになります。 Remove unnecessary "unloadable" method by ishikawa999 · Pull Request #34 · onozaty/redmine-view-cu…
もともとカスタムフィールドの更新しかできないツールとしていましたが、年末年始で改修して、対象とするフィールドを増やして、新規作成+更新ができるツールに変更しました。名前もredmine-issue-updaterからredmine-issue-loaderに変更しています。 Redmi…
(この記事は Redmine Advent Calendar 2018 - Adventar の16日目の記事です。) Redmineのチケットを更新するツールです。CSVファイルを読み込んで、チケットを更新します。現在更新対象としているのは、カスタムフィールドのみとなります。 チケットIDだけで…
View customize plugin の v2.0.0 をリリースしました。Redmine 4.0(Rails5)への対応版となります。 onozaty/redmine-view-customize - GitHub v2.0.0からインストール時にbundle installが必要となります。注意ください。 今回のバージョンから対応するRedm…
(この記事は Redmine Advent Calendar 2018 - Adventar の7日目の記事です。) Redmineを運用していると「チケットをどういう単位で切るか」というところに悩む人も多いのではと思います。 何が適しているかは、Redmineの使い方や、そのプロジェクトのフロー…
第15回 redmine.tokyo にて、View customize のバージョン1.2.0について発表してきました。 第15回勉強会 - redmine.tokyo 資料はこちら。 View customize1.2.0の紹介 from onozaty www.slideshare.net 発表中に、View cutomizeを知っている人に手を上げても…
View customize plugin の v1.2.0 をリリースしました。2年ぶりの新バージョンになります。 onozaty/redmine-view-customize - GitHub リリース内容 今回のリリースには、2つの新規機能と細々とした変更がいくつか入っています。 コードの挿入位置が選択でき…
人から聞いたチケット番号を元にチケットを開いたり、何かキーワードで検索したり、ってのが良くあるのですが、その際にすぐにRedmineの検索欄に飛べるように、ShortcutKey2URLという拡張機能を使っています。 ShortcutKey2URL ShortcutKey2URLは、ショート…