Azure Administrator(AZ-104)を先日受験して合格しました。 Cloud Skills Challenge のチャレンジ完了特典で受験したので無料でした。 今回もPearson VUE の オンライン試験で受験しています。便利です。 勉強方法 Microsoftのラーニングパス 一通りMicrosof…
下記問い合わせに対応して、ステータスを終了に変える時に、添付ファイルを必須にするサンプルを作成しました。 対応イメージ コード内容は下記にまとめています。 https://github.com/onozaty/redmine-view-customize-scripts/blob/master/examples/0060.re…
ロッキンジャパンの最終日(8月13日)に参戦してきました。 フェスが楽しすぎて、今年3回目のフェスです。 入場まで JAPAN JAM の時と同じく千葉寺駅からの直通バスで向かいました。 時間も同じく9:30頃についたのですが、今回の方が混んでいた(電車に乗ってい…
下記問い合わせに対応して、カスタムフィールドの日付に応じて、チケット一覧の背景色を変更するサンプルを作成しました。 対応イメージ Dateというカスタムフィールドの日付によって色を変えています。 コード内容は下記にまとめています。 https://github.…
下記の記事を読んで、自分もお世話になっているOSSに寄付したいなと思って、ささやかながら(1か所あたり飲み会1回分くらい)寄付しました。 いくつか候補があったのですが、寄付する方法が無いOSSも多々あり、結局下記の3つへの寄付となりました。 URLは寄付…
View customize plugin の v3.4.0 をリリースしました。 ViewCustomize.context.user.mail でメールアドレスが取れるようになりました。
2023年5月から6月までの記事 PostgreSQLの配列(ARRAY)型のカラムを、配列内の順序付きで行に変換する PostgreSQLのFOREIGN KEY制約でINDEXが設定されていないものを抽出する MyBatisでPostgreSQLのJSONデータ型を利用する
メトロック 2023 のTOKYOの2日目(5月21日)に参戦してきました。 METROCK 2023|メトロック 2023 先日のJAPAN JAMに続いて今月2回目です。 コロナなどもあり3年以上ライブ控えていたので、その反動かもしれません、、 blog.enjoyxstudy.com チケット入手まで …
チケットの担当者が変わったときに、SlackやRocket.Chat、Teams、Google Chat、Mattermostなどに通知するプラグイン、Redmine issue assign notice pluginのv2.2.0をリリースしました。 GitHub - onozaty/redmine_issue_assign_notice: It is a plugin of Re…
JAPAN JAM 2023 の4日目(5月5日)に参戦してきました。 サマソニ2019以来の約4年ぶりのライブです。 japanjam.jp 入場まで JAPAN JAM に向かってる。#JAPANJAM2023— onozaty (@onozaty) 2023年5月4日 京成線沿線が最寄駅なので、千葉寺駅から直通のバスで向か…
下記問い合わせに対応して、チケットのカスタムフィールドの選択肢を、プロジェクトのカスタムフィールドで制御するサンプルを作成しました。 動作イメージ チケットとプロジェクトで同じ選択肢を持つカスタムフィールドを用意しておいて、それぞれを連動さ…
2023年3月から4月までの記事 Azure Functions から Microsoft Graph API を利用する
JSONをCSVに変換するツールjson2csvを作りました。 マッピング情報を元に、JSONからCSVに変換します。 $ json2csv -i input.json -m mapping.json -o output.csv Usage: json2csv [flags] Flags -i, --input string JSON input file path or directory or ur…
要望を受けて、ShortcutKey2URLでIncognitoウインドウで開くアクションを追加しました。(Chromeだとシークレットウインドウ、Firefoxだとプライベートウインドウと呼ばれるもの) 下記の2つのアクションを追加しています。 Open url in incognito window シー…
社内勉強会で「40歳過ぎてもエンジニアでいるためにやっていること」というタイトルで、今まで継続してきたことを発表しました。 40歳過ぎてもエンジニアでいるためにやっていること from onozaty 定年までエンジニアとしてやっていきたいと思っているので、…
下記問い合わせに対応して、Web APIを利用して郵便番号から住所を取得して設定するサンプルを作成しました。 動作イメージ 下記APIを利用して住所を設定しています。 郵便番号検索API - zipcloud コード内容は下記にまとめています。 https://github.com/ono…
MICUG(マイカグ)で「Power Platform Onboarding Center」というオンラインのハンズオンが定期的に開催されています。 MICUG(マイカグ)は、Microsoft Cloud を話題に相互に交流する事を目的として構成されたエンタープライズコミュニティです。 日々のMicro…
Dovecot+Postfixで構成されたメールサーバ上のメール容量を計測したくて、Maildir形式のメールボックスの統計情報を出力するツールmaildir-stats をGoで作りました。 1ユーザ分の情報を出力するuserコマンドと、全ユーザの情報を出良くするusersコマンドをサ…
View customize plugin の v3.3.0 をリリースしました。 挿入位置として「チケット一覧のコンテキストメニュー」を追加しています。(マージリクエストをいただきました) コンテキストメニューに対してカスタマイズする際には、下記のサンプルのような感じで…
2020、21年に引き続き、2022年に聴いた音楽を振り返ってみます。 アーティストをさん付けで書くか相変わらず迷うのですが、ここでは敬称略で、、 Spotifyの2022まとめは下記のような感じでした。 Spotifyで聴いた時間は72,088分ということで、2021年から下が…
2022年11月から12月までの記事 Javaの並列処理(Parallel Stream)に関するメモ VagarntでUbuntu 20.04のboxを起動すると、「SSH auth method: private key」でスタックする
下記問い合わせに対応して、親のカスタムフィールドの値に応じて、子のカスタムフィールドの表示/非表示を切り替えるサンプルを作成しました。 動作イメージ コード内容は下記にまとめています。 https://github.com/onozaty/redmine-view-customize-scripts…
Redmine Advent Calendar 2022の9日目の記事になります。 先日の第23回redmine.tokyo勉強会のよこばさんの発表で話題になっていた返信ボタンプラグインですが、View customizeでも同じようなことができると思ったので、サンプルコードを書いてみました。 Git…
View customize plugin の v3.2.0 をリリースしました。 ViewCustomize.context に、チケットの作成者と最終更新者の情報を追加しています。 ViewCustomize = { "context": { "issue": { "id": 1, "author": {"id": 2, "name": "John Smith"}, "lastUpdatedB…
下記問い合わせに対応して、ステータスを変更したらカスタムフィールドに現在日時を設定するサンプルを作成しました。 動作イメージ ステータスがIn Progressになったら、TextとDateのカスタムフィールドに現在日時を設定します。 コード内容は下記にまとめ…
2022年9月から10月までの記事 Spring BootでLDAP認証を行う Spring BootでAzure Active DirectoryのOAuth2認証を利用する
RedmineのWikiで、最終更新日時から一定時間が経過しているページに対してメッセージを表示するプラグインを作りました。 「この記事は最終更新日から1年以上が経過しています」みたいな、よくあるやつを表示したくて作っています。 日数とメッセージは設定…
社内勉強会で「Java8から17へ」というタイトルで、Java9から17で入った新機能で、実際コード書く上で使いそうなもの紹介しました。 Java8から17へ from onozaty Zennで書いた下記の記事を元に加筆したものになります。 Java9から17で入った新機能ピックアップ
2022年7月から8月までの記事 MyBatisでテキストブロック(Text Blocks)とレコード(Records)を使う
下記問い合わせに対応して、担当者にグループのみを表示するサンプルを作成しました。 Before After コード内容は下記にまとめています。 https://github.com/onozaty/redmine-view-customize-scripts/blob/master/examples/0050.display_only_group_in_assi…