COUNTDOWN JAPAN 23/24 (2023年12月29日@幕張メッセ)

COUNTDOWN JAPAN 23/24の2日目(12月29日)に参戦してきました。 2023年で4回目のフェスです。

入場まで

自宅から車で向かい、タイムズ県営幕張地下第1駐車場を利用しました。

メッセ行くとき良く利用するのですが、1日上限1000円はとても良心的です。

車止めてから会場までは、歩いて10分かからなかったくらいです。10時過ぎくらいには会場に着きました。

物販

オフィシャルは事前予約していたので、アーティストの物販へ。
EveのロンTと、タオル、ラバーバンドを購入しました。結構並びましたが、11時頃で売り切れているものもありませんでした。
ヨルシカの物販はすぐに売り切れていたようです。

その後、オフィシャルの事前予約に並んだのですが、とてもすごい列になっていて、40分くらい並びました。
これだったら、普通に買った方が早かったのではと思います。JAPAN JAMの時などは、スムーズに引き換えられたので、たまたまタイミングが悪かったのか、、

ライブ

オープニングはEARTH STAGEでヤバイTシャツ屋さんで。ヤバT楽しすぎました。

次はキタニタツヤを観にEARTH STAGEからGALAXY STAGEへ移動。移動は階段上って、通路からぐるっと回って、、といった感じで、すぐに移動したにもかかわらず、開始ギリギリでの到着でした。
既に満員な感じで、後続の方で入れなかった人もいたのではと思います。EARTH STAGEはもう少し大きいと嬉しいなと思ったのと(yamaの時もそう思った)、移動がもう少しスムーズにいくような形だとよいなーと思いました。
とはいえ、外でのフェスと違って、メッセ内でとなるとなかなか難しいのかもしれません。

キタニタツヤは歌も振る舞いも全てかっこよかったです。

続いてCOSMO STAGEへimaseを観に。
imaseはロッキンに続いて2回目ですが、やっぱまだ初々しいというかなんというか。とても応援したくなります。
NIGHT DANCER はみんな知ってるんじゃないのかなーって思いつつ、「踊ろう」ってところを歌う人があまりいなかったのは、まだまだってことなのかなぁ。

ちょっと休憩入れて、EARTH STAGEのマキシマム ザ ホルモンへ。
曲は全く知らなかったのですが、周りに引きずられるように頭を振ってました。そしてナヲさんのトークと歌声が好きになりました。

続いてヨルシカです。suisさんの歌声は、音源で聞く以上のもので感動しました。
遠くから二人のシルエットは確認できましたが、全てにおいて幻想的なステージでした。

そのまま前方エリアに移動してEveです。17列目ど真ん中です!
生で観るEveはとてもカッコよく、とても盛り上がるステージでした。ほんとEveで前方エリア当たって良かった。

yamaを観にGALAXY STAGEへ移動します。2023年に参加したフェス4回全てでyamaを観ていますが、毎回歌声に感動します。

最後はEARTH STAGEへ移動してVaundy。
Vaundyもフェスで観るの3回目ですが、毎回パワフルで、MCも面白く(毎回息上がっている気がする)、トリを飾るのにふさわしいステージでした。
ただ、スクリーンにもVaundy本人映して欲しいなぁって毎回思ったりします。(演出だと思うけど)

終わりに

2024年もフェスに行くぞ!

ShortcutKey2URLの新バージョン(Chrome版v1.6.2、Firefox版v4.5.2)を公開しました

先日リリースした同期対応周りでいくつか問題があったので修正しています。

同期するかどうかを選べるように

一律同期にしてしまっていましたが、ブラウザの同期をONにしていたとしても、ショートカットキーはPC毎に変えたいといった要望があったので、選べるようにしました。

設定画面で Disable synchronization of settings にチェック入れると、ブラウザの同期設定に関係なく同期されなくなります。

同期保存での制限対応

同期による保存には、シビアな容量制限(8,192バイト)があり、ショートカットキーが多いと保存できない場合がありました。

実際、ショートカットキーを100項目登録していた方がいて、問題としてレポートいただいています。

この問題に対応するため、下記の2点を変更しています。

  1. 容量制限は、1項目ごとに8,192バイト、全体で102,400バイトになっているので、ショートカットキーを分割して複数項目に分けて登録することで、容量制限を出来る限り回避
    • 元々は1項目にショートカットキー全てを登録していたため、容量制限にひっかかりやすかった
  2. 容量制限で保存に失敗した場合には、同期を諦めて、同期しない形で保存
    • ユーザに警告を出したうえで、 Disable synchronization of settings にチェックを付けた場合と同じ形に

ShortcutKey2URLの新バージョン(Chrome版v1.6.0、Firefox版v4.5.0)を公開しました

ShortcutKey2URLで下記機能を追加してリリースしました。
どちらもユーザからの要望によるものになります。

同期に対応

ショートカットキーなどの設定が同期できるようになりました。
ブラウザの設定として同期していれば、今後は設定が同期されることになります。

Actionとして「Jump to url (Including other windows)」を追加

「Jump to url」は現ウインドウを対象に既に開かれているタブを探しましたが、「Jump to url (Including other windows)」を指定することで、現在のウインドウ以外も対象にできるようになりました。
ウインドウ自体を分けて使っているような場合に有用な場合があるかなと思います。

Microsoft Azure Administrator(AZ-104)を受験した

Azure Administrator(AZ-104)を先日受験して合格しました。

Cloud Skills Challenge のチャレンジ完了特典で受験したので無料でした。

今回もPearson VUE の オンライン試験で受験しています。便利です。

勉強方法

Microsoftのラーニングパス

一通りMicrosoftのラーニングパスを読みました。

各ラーニングパスにかかる時間が書いてあり、合計が34時間くらいになっていますが、だいたい20時間くらいかけて読んだと思います。

Udemyの問題集

Udemyで下記問題集を買って解きました。1,200円の時に購入しました。

問題解いて、解説を確認するといった形でやりました。
ほんとは問題を2周したかったのですが、時間がなくて1.5周で試験を迎えることになりました。

おわりに

Microsoftのラーニングパスを読み込んで全部理解したとしても、試験の形式に戸惑う可能性があるので、Udemyの問題集やっておくことをおススメします。

Cloud Skills Challengeでの無料受験の期限があったため、十分に準備して受験できた、、といった感じではありませんでしたが、Udemyの問題集やっていたことで、どうにか受かったのかなと思いました。

ステータスを終了に変える時に、添付ファイルを必須にする(Redmine View Customize Plugin)

下記問い合わせに対応して、ステータスを終了に変える時に、添付ファイルを必須にするサンプルを作成しました。

対応イメージ

https://github.com/onozaty/redmine-view-customize-scripts/blob/master/examples/0060.require_attachments_when_changing_status_closed/result.gif?raw=true

コード内容は下記にまとめています。