自宅のデスクトップPCでストレスを感じることが多くなってきたので、HDDからSSDに移行することにしました。
対象のPCは、Lenovo の H520s という4年くらい前に購入したPCです。
SSDは、CrucialのTLCで480GBのものを購入しました。
![Crucial [Micron製Crucialブランド] 内蔵 SSD 2.5インチ BX200シリーズ ( 480GB / 国内正規品 / SATA / 7mm / 9.5mmアダプタ付属 ) 自社製TLCメモリー搭載 CT480BX200SSD1 Crucial [Micron製Crucialブランド] 内蔵 SSD 2.5インチ BX200シリーズ ( 480GB / 国内正規品 / SATA / 7mm / 9.5mmアダプタ付属 ) 自社製TLCメモリー搭載 CT480BX200SSD1](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41DUOsxcllL._SL160_.jpg)
- 出版社/メーカー: Crucial Technology
- 発売日: 2015/11/11
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
このSSDには、Acronis True Image HDのライセンスがついているので、移行はこのソフトを使います。アクティベート方法と、シリアルナンバーが書かれた紙がはいっているので、それにしたがってインストールします。(ソフト自体は、日本語にも対応しているので、英語わからなくても迷うことはないかと)
「ディスクのクローン作製」というメニューがあるので、そのままウィザードに従って進めるだけです。思った以上に簡単に終わりました。
元のHDDを外して、SSDに付け替えます。SSDが2.5インチなので、付け替えには下記を使用しました。

オウルテック 2.5インチHDD/SSD用→3.5インチサイズ変換ブラケット ネジセット付き ブラック OWL-BRKT04(B)
- 出版社/メーカー: オウルテック
- 発売日: 2010/10/20
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
ベンチマークの結果です。(左がHDD、右がSSD)
メーカ値だと、シーケンシャルな読み込みで540MB/秒となっていますが、今回SATA2.0での接続となった(SATA3.0が見当たらなかった)ため、そこで頭打ちとなっているのかもしれません。
かなり快適になった(vagrant upで1分待たされる&ひきずられて動作が重たくなるといったことが無くなった)ので、大満足です。