クボタカイ 「朝を待つ、ロフトにて」(2025年2月7日(金)@新宿LOFT)

クボタカイのワンマンライブに行ってきました。

Meeting vol3 の流れで、まちにまったワンマンライブ参戦でした。

感想のメモです。

  • 先行物販でスウェットと小説ゲット。長袖シャツにベッドタイムキャンディー2号Tシャツ重ねて来ていたのだけど、Tシャツは嫁さんに託して、自分はスウェットに。
    • 待ち時間に小説読んだ。クボタ君の多才ぶりはやはりすごい。
  • 新宿LOFTの外で待っているときに、ホストクラブの映像+曲が流れていて、『ひでき!』って掛け声がまだずっと頭に残っている。
  • ファンクラブ先行+抽選運に恵まれて、最前列ど真ん中で観れた。近すぎて逆に最初は緊張したが、ほんと近くで観れて最高。
  • 拝啓(Freestyle)の即興ラップやばい。ヤバすぎて笑ってしまった。これ見れただけでも今日ライブ来たかいがあったと思った。
  • フラッシュバックメモリーズの弾き語りで涙が出て来た。中盤の聴かせる感じすごい。会場全体が引き込まれている感じだった。
  • 終盤は盛り上がる曲で、クボタ君も会場も盛り上がって締め。インサイダー大好き。
  • 最後のサイン会ありがたい。Meeting でクボタ君目当てで行って、その時ワンマンにもって言ってもらえたので来ましたと伝えられた。

セトリ

記憶辿ってなので、あまり自信がない(特に弾き語り後からは歌に引き込まれ過ぎて曲覚えて置くことを忘れてしまった、、)のですが、見たい方は、、
セトリ公開されていたので更新しました。(曲順はやっぱ間違えていた)

  1. MENOU
  2. Wakakusa Night.
  3. ベッドタイムキャンディー2号
  4. 拝啓(Freestyle)
  5. あくび
  6. ピアス
  7. バニラ
  8. アルコール
  9. 穴開きの空 (セルフカバー&弾き語り)
  10. フラッシュバックメモリーズ (弾き語り)
  11. せいかつ
  12. 蝶つがい
  13. インサイダー
  14. gear5
  15. ナイトイーター
  16. MIDNIGHT DANCING
  17. (アンコール1) ふたりぼっち
  18. (アンコール2) アフターパーティー

写真

2024年音楽振り返り

毎年恒例の聴いた音楽の振り返りです。

Spotifyの2024まとめは下記のような感じでした。

  • トップアーティスト
    1. クボタカイ
    2. Rin音
    3. WurtS
    4. imase
    5. なとり
  • トップソング
    1. What's up (Rin音、クボタカイ、asmi、A夏目)
    2. UTAGE (asmi、Rin音、クボタカイ、A夏目、CARUS、キズナ)
    3. NIGHT DANCER (imase)
    4. Good Bye (Rin音、asmi)
    5. ライラック (Mrs. GREEN APPLE)

結構幅広く聴いてたかなぁって感じで、eill、PEOPLE1、asmiあたりはトップアーティストに入っててもおかしくないくらい聴いていた感覚が。

1番聴いた曲になった What's up は、2022年に4位、2023年に3位、そして今回1位と、長い間ずっと聴いている曲になってます。なんだろ、自分にとって救われる曲なんですよね。

ライブ

フェスが3つ、それ以外で3つの、計6つに参戦しました。

ROOFTOP

参加したライブの中でも、特にROOFTOPのMeetingに参加できたのがとても楽しかったです。

近いところで聴けたのも、ROOFTOPのみんなとちょっと話せたのも、とても良い思い出になりました。

次のMeetingが参加可能な距離ならばまた参加したいし、単独も行きたいなと、、 (クボタカイのワンマンには申し込み済み)

新しく出会ったもの

2024年にフェスで新たに出会ったというか衝撃を受けたアーティストがいました。

  • Ayumu Imazu
    • Obsessed は知っていたのですが、こんな踊って歌えるアーティストだとは知らず、、フェスで観て衝撃を受けました。
    • すごいオーラがあるというか、すでにスターの風格が。既に有名なのかもしれませんが、これからどんどんいろんなところで観ることになりそうです。(世の中にまだまだ気づかれて無いだけな気が)
  • ロクデナシ
    • 音源で良いなと思ってフェスで聴きましたが、ライブだとさらに良すぎて、すっかり嵌ってしまいました。
    • 儚さと温かさ、そしてライブで聴くとそこに力強さも感じられる歌声がすごいです。

こういった出会いがあるのはフェスの醍醐味だなーって思っています。

2025年に向けて

既に下記の3つのライブを申し込み済みです。

  • クボタカイ 「朝を待つ、ロフトにて」
  • imase/なとり/jo0ji 「Juice Supported by Rolling Stone Japan」
  • なとり 「Zepp Tour 2025 @ 東京 Zepp DiverCitry」

たくさんライブ行きたい!!

COUNTDOWN JAPAN 24/25 (2024年12月30日(月)@幕張メッセ)

COUNTDOWN JAPAN 24/25 の 3日目に参戦してきたので、その備忘録です。

交通手段

車で行きました。自宅から40分くらいなのと、幕張メッセは駐車場で困ることは無い(たくさんある&1000円上限あり)ので、幕張メッセの時はいつも車です。

買ったもの

ライブ

フルで観たものだけ並べておきます。

合間でamazarashi、シャイトープ、Saucy Dog、Ado も観ていて、大満足な一日でした。

Redmineに寄付したい

この記事は Redmine Advent Calendar 2024 - Adventar の5日目の記事になります。


Redmineですが、現状寄付はPayPalのみとなっています。

日本からだとPayPalを使った海外への寄付はできません。Redmineは日本にユーザが多く、私のように寄付できなくて残念と思う方も多いと思うので、redmine.org でIssueあげてみました。
(以前に寄付しようとしたときに同じ理由でいったんあきらめたけど、やっぱ寄付したいなーと思ったのであらためて)

他の手段が提供されることを期待しています!(提供されたら追記します)

なぜ寄付したいのか

今まで自分が関わってきたプロジェクトでRedmineを使う機会が多く、Redmineにとても助けられました。
感謝の気持ちもそうですが、今後もRedmineの開発が続いて欲しいと思っているので、開発が続くモチベーションになればと思っての寄付になります。少しでも貢献できればと。

なお、貢献のしかたはいろいろあり、寄付だけが全てじゃないです。
コミッタの方だったり、コミッタじゃなくても問題あげたりパッチ書いて貢献している方、Redmineを使っているという発信をしているだけでも貢献になっているのではと思います。

Redmineへ寄付している人

Donorsのページの履歴を見るとわかるのですが、Redmineに寄付をしているのは、海外の法律事務所が多いです。 2024年1月~11月で、約30社くらいがDonorsのページに追加されていました。

日本から寄付できるようになったら、また傾向変わりそうな気がします。

おわりに

OSSにちょこちょこ寄付していますが、寄付は簡単にできる貢献の一つだと思っていて、今後も続けていきたいなと思っています。
(自分も過去に寄付もらってうれしかった&モチベーションがあがったので)

OSSがずっと使えることが当たり前なことでは無いということを忘れずに、、

なとり 2nd ONE-MAN LIVE 「劇場~再演~」(2024年10月18日(金)@パシフィコ横浜 国立大ホール)

なとりの単独ライブに行ってきました。

ちょっとバタバタしていて書くのが遅れてしまいましたが、記録として残しておきます。

  • 平日だったので千葉から車でいったけど、道も駐車場も混んでなくて良かった。
  • 物販すごく迷って、絶対零度のTシャツにした。
  • 後半の盛り上がりは半端なかった。曲順も含めて、良く練られているなーって思った。
  • MCで人の好さが表れていた。ライブ(主にフェス)に行って思うのだけど、自分が好きになるような若いアーティストは、みんな人の好さが滲み出ているなと。(imase、WurtS、yama、ROOFTOP勢とか、、)
    • 嫁さんも言っていたのだけど、ライブでのお客さんの煽り方とかが、WurtSと似ているなと。
  • なとりのチータラもらった。賞味期限があるのでどこかで食べなきゃだけど、食べるのもったいない。。
  • テープがおすそ分けボックス?に入っていて、自分が取った後、嫁さん分も取ろうとしたら、若い子と最後の1本を譲り合うような感じになってしまった。こっちは夫婦で1本あるからって譲ったのだけど、あちらも譲ってきて、なんかファンいいな、、って思った。(最終的にあちらに)
  • imaseからの花があったらしいのだけど、確認し損ねた。
  • とても良かったので、Zeppと武道館申し込んだ!楽しみ!!

セトリ